前ページ




顎関節症の原因と対策
顎関節症は、あごの関節(顎関節)周辺に
何らかの異常がある疾患です。
口を開ける、食べ物をかむ、などの時にあごが痛い
口を開けたり閉じたりするときに音が鳴る
口が開けにくい
等の症状があります。
原因はいくつかあり、状態も異なりますが
まとめて顎関節症と呼ばれています。
でも実は顎関節症は、実はあごの関節自体が悪い
という疾患であるケースは少ないのです。
ちなみに顎関節ってどこにあるかご存じですか?
顎関節は、耳の穴の少し前にあって
口を開け閉めすると動くところです。
指を当てて口を開け閉めしてみて下さい。
顎関節症の方は左右で動くタイミングがずれるのが
判るはずです。
といっても、動きが左右で違うぐらいで
痛みや口の開けにくさが無ければ
それほど気にしなくても大丈夫です。
痛みが無かったり
指が縦に三本入るくらい口が開けば問題ありません。
顎関節は
首や肩がこってくると音が大きくなり
開け閉めが少しスムーズでなくなります。
そう
顎関節症は、首コリ・肩こりと関係します。
「顎関節がおかしい」といぎあ☆すてーしょんに来られる方も
たいてい首肩がこっています。
患部周辺だけを見ると
食べ物を噛む時の筋肉である咬筋や側頭筋
あごを左右に動かす筋肉内側・外側翼突筋や
舌を動かす筋肉舌骨筋などが縮んでしまって
ちゃんと収縮しなくなっている場合が多く
それらの筋肉を緩めることも当然必要になってきます。
でも、それだけではスッキリとは改善しません。
顎関節症の方は、うつぶせで寝たりする方も多いのですが
その場合いつも同じ方を向くので
下になった方のあごが反対側にズレます。
そもそも、仰向けで大の字ではなく
うつぶせでしか寝られないのは
骨盤が歪んでいたりするせいなので
骨盤も矯正しなければなりません。
つまり
顎関節がおかしいからといって
顎関節周辺だけを見ていたのでは
顎関節症は改善しない
のです。
結局は骨盤の歪み、首や肩のこり
それを引き起こす背中や胸、腕の筋肉の強張りまで
和らげて初めて改善します。
いぎあ☆すてーしょんの新手技療法ミオンパシーで
顎関節周辺を触るのは大抵最後です。
施術が顎関節に到達する前に「良くなってしまった」
ということもよくあります。
ということで
事故などで直接顎関節に傷害を受けた場合は別として
顎関節症は顎関節が悪いのではなく
全身の症状である、ということです。
ストレスや姿勢の悪さなどが原因です。
2016年度より、いぎあ☆すてーしょん総院長松尾は
歯科医の先生方に
顎関節症改善テクニックの講習を行っています。
歯科医院の患者さんにも
顎関節症の方はよく見られるようですが
マウスピースを用いて治療をしても
あまり有効な改善結果が見られないことが多いそうです。
そしてそれ以外に今のところ
それほど有効な治療法は見つかっていない、ということで
講習を行っていっているところです。
マウスピースと違い
その場で改善が見られるということで
歯科医療の一環として取り入れてくださる
歯科医の先生が増えてきています。
顎関節症の原因になる
筋肉の強張りを
いぎあ☆すてーしょんで行っている
新手技療法ミオンパシーでは
筋肉のロック(拘縮)と呼びます。

顎関節症においては
意外にいろんなところに筋肉のロック(拘縮)があります。
筋肉のロック(拘縮)は
筋肉や関節に無理な力がかかった時に起こります。
ロック(拘縮)した筋肉は
自然に元の状態に戻ることはなく
時には数十年も縮んだまま
ということもあります。
筋肉のロック(拘縮)は
もんだり、たたいたり、温めたり
引っ張ったりしても解除されません。
ですから、一般的に行われる方法では
顎関節症はなかなか改善できないのです。
「慢性の関節の痛みが筋肉に関係するのは
ページを読んでなんとなく分かった。
でも果たして【自分の】関節の痛みは
この整体(ミオンパシー)で良くなるのだろうか?」
をお知りになりたくないですか?
「当然、知りたい」それならば
いぎあ無料関節痛改善メールマガジンをぜひお申し込み下さい。
あなた様が気になっていることの答えはそこにあります。
そして、数通のメルマガを読んでくださった後は
いぎあ☆すてーしょんからプレゼントを差し上げます。
長年の関節の痛みから解放されるかどうか?
は、以下をクリックするかどうかで決まります。
まずはメルマガを読んでみてください。
次ページ