WEB予約はこちら
072-632-9430
WEB予約

その他体調不良

その他体調不良

歯科医の先生の肩こりの改善方法は?

整形外科の先生に

認めていただいた

手技療法ミオンパシーによる

歯科医の先生方の

肩こり改善について

 

いぎあ☆すてーしょん

総院長の松尾です。

私は個人的に歯科医の先生を

40名以上知っていますが

その先生方を見ていると

猫背になっている方が多いのです。

 

そして猫背気味の

歯科医の先生に

肩こりはないですか?

と、お聞きすると

 

たいていの先生は

実は肩こりがひどいんですよ

と、言われます。

それはそうでしょうね。

 

歯科衛生士さんの肩こり

のページにも書きましたが

歯医者さんもかなり無理な体勢を

取らざるを得ない

ということが多いはずです。

 

頭を前に傾けて

斜めに患者さんの口の中を覗き込む

という姿勢。

頭の重さは4~5kg

ボーリングの玉と同じぐらいです。

 

こんなに重い頭を

首・肩・背中の筋肉で

支えるのですから

僧帽筋や

頭板状筋などに

 

無理な負荷がかかり続ける事で

筋肉や関節を守る為の仕組みである

《筋肉ロック》が起こる事は

仕方のない事かもしれません。

筋紡錘が反応して筋肉ロック

筋紡錘が反応して筋肉ロック

筋肉ロック

筋肉ロック

 

そして、これは

歯科衛生士さんとも共通していること

だと思いますが

歯医者さんのお仕事は

かなり指先の力を必要とします。

 

口の中という狭い場所で

細かな仕事をするには

かなり指先の力の制御をすることが

必要になります。

細かい作業であればあるほど

指先の力が必要ですよね。

狭い場所で細かい作業が必要な歯科医のお仕事

 

その、指先の力を司るのが

前腕の筋肉です。

実は指そのものには

小さな筋肉しか付いていません。

指を動かすのはほとんど

前腕の筋肉です。

指を動かす前腕の筋肉

 

そして、前腕を固定して

余計な動きをしないように

無意識に力を入れているのが

上腕の筋肉です。

上腕二頭筋、三頭筋という筋肉です。

歯科医が使う上腕の筋肉

実は、肩こりは首・肩

背中の筋肉だけでなく

腕の筋肉が疲労して

硬直することでも

起こるのです。

 

慢性的に硬直した筋肉を

筋肉がロックしている

と、いいます。

 

筋肉ロックとは

筋肉に無理な負荷がかかった時に

筋肉内のセンサーが反応して

筋肉や靭帯、関節などを守るために働く

防御システムです。

筋肉ロックが起こる仕組み

筋肉ロックが起こる仕組み

車のシートベルトが急に引っ張られると

ロックして伸びなくなるのと

同じような仕組みです。

 

筋肉ロックについてさらに詳しくは

下のリンクをクリックして

ご覧ください。

筋肉ロック?

 

筋肉ロック®は

いぎあ☆すてーしょんで行なっている

ミオンパシーという手技療法で使われる

専門用語です。

 

筋肉は、無理な力がかかった時に

縮むことで守る

という仕組みを持っています。

 

正確にいうと

筋肉を構成している筋繊維に

巻きついている筋紡錘という

器官がその仕事をします。

 

筋肉=筋繊維に

強い負荷がかかったときに

筋繊維がちぎれるのを防ぐために

筋紡錘から「縮め」という信号が出て

筋繊維=筋肉が収縮します。

この反応を脊髄反射といいますが

いきなり強い力で引っ張られたり

継続的に引っ張られる

ということが繰り返されると

この脊髄反射が慢性化して

元に戻らなくなります。

 

その状態を

筋肉ロックと呼んでいるのです。

 

筋肉ロック

筋肉ロック

 

一旦慢性化して固定化してしまった

筋肉ロックは

特殊な技術を使って外さないと

自然に外れたりしません。

 

また、一般的によく行われる
押す、揉む、伸ばす、温める
などの方法でも外れません。

 

ですから
いぎあ☆すてーしょんには
あちこちで色んな治療・施術
を受けたが、良くならない
という方が来られるのです。

 

筋肉ロックさえリリースできれば

筋肉は自由に動かせるようになり

コリも痛みも根本的に

改善します。

筋肉ロックがリリースされると、筋肉は本来の能力を取り戻す

筋肉ロックがリリースされると、筋肉は本来の能力を取り戻す

歯科医の先生ばかりでなく
指先、手、腕をよく使う仕事をしている
そして、肩こりがひどくて治らない
という皆さん。

 

是非一度ミオンパシーを
受けてみてください。
これまでとは全く違う方法で
皆さんの肩こり改善をお手伝いします。

 

でも、ボキボキしたり

グリグリするんじゃ?

痛いのは嫌なんだけど・・・

 

ご安心ください。

ミオンパシーの施術は

とてもソフトで安全です。

 

ミオンパシーの施術の方法

ロックしている筋肉の場所

=ロックポイント

を、見つけて

「硬い・痛い」というロックポイントが

緩む姿勢を取ります。

 

施術を受ける方が、その姿勢によって

どこかに痛みが出ないか確かめつつ

腕や脚などを持ち上げたりしながら

ロックポイントが緩み

硬さや痛みが消える姿勢を探し

痛みがどこにも出ないようなら

その姿勢を約90秒保ちます。

90秒経ったら

ゆっくり元の姿勢に戻します。

 

たったこれだけです。

こういう施術を

皆さんの慢性の痛みやコリの原因に

なっている筋肉の

ロックポイントごとに行います。

 

こういうような

体にまったく負担をかけない

ソフトで安全な技術です。

 

過去に痛い目、怖い目にあって

治らなかったという方でも

安心して受けていただけます。

CT系手技療法ミオンパシーⓇは

「筋筋膜性疼痛症候群」という

慢性痛の原因に関する考え方を

アメリカの医学誌に発見し

ご自身もその考え方を取り入れて

治療されている、石川県の整形外科医

加茂先生に

「整形外科医が認めた整体師」

と言っていただいた松尾が

1992年から研究開発してきた

安全でエビデンスに基づく

オリジナル手技療法です。

 

 

ミオンパシーの施術方法(動画)

 

ミオンパシーは

整形外科医の先生にも

認めていただいている

科学的根拠に基づいた

痛みなく安心安全な

最新の手技療法です。

はじめての方でも

安心してお受けいただけます。

 

ミオンパシーにおまかせ

なお、それでもやっぱり

どんな施術法なのか心配

という皆さんには

ミオンパシー体験コースを

受けていただくこともできます。

※初めての方限定

施術時間30分 施術料金¥3300

詳しくはミオンパシー体験コース

今すぐ受けたいという皆さんは

メニュー・料金 

ご予約は、下記リンクから

24時間いつでもお取りいただけます。

オンライン予約

お電話でのご予約お問い合わせは

072-632-9430

※留守電の場合はメッセージをお残しください。

 

いぎあ☆すてーしょん大阪の

LINE公式アカウントにご登録いただくと

お家でできるセルフミオンパシーの

肩こり改善編動画をプレゼントします。

心と体の健康に関する情報

お得な情報などをお送りしますので

この機会にぜひご登録ください。

友だち追加

 

加茂整形外科医院HP

お問い合わせ

お問い合わせは、お気軽にどうぞ。